播磨の竜山石

「竜山石」は播磨高砂の伊保山周辺の山々を中心に採掘されている石材の種類です。
竜山石は比較的軟質で加工がしやすい凝灰岩の1つ。その特徴から、古くは仁徳天皇陵の石棺、鎌倉~室町時代の五輪塔・宝篋印塔・層塔・石仏などが造られてきました。
播磨の世界遺産姫路城や明石城の石垣もこの竜山石が多く使われています。
近代では、建築資材として活用され、旧造幣局幣鋳造所、住友銀行本店ビル、京都ホテル旧館、旧国鉄大阪鉄道管理局等の外壁として利用されました。いまでも企業オフィスの一部や一般家庭のお庭など人気のある石材です。
竜山石を学び、触れる体験
播磨の名産・竜山石の採石場で、あの姫路城や明石城で実際に使われている石垣を作る手順の1つである「石を割る」体験、そして割った石で自分だけのアクセサリーを創るというレアな体験。
ツアー内容 | 兵庫県高砂市にある採石場にて、竜山石の解説および石割り体験、アクセサリー作り体験ができます。 複数名で巨大な石に楔を何度も打ち、石を割ります。 割れた石材の一部をさらに細かく割り、それを使ってオリジナルのアクセサリー作りができます。 *現地では、危険を回避するため、担当者のガイドに従ってください。 |
ツアー行程 全体:約90分 | 1.株式会社 松下石材店 採石場にて集合(JR宝殿駅から徒歩20~30分) 2.竜山石についてのガイドを受けながら、石割り体験(30~40分) 3.(ご希望の方は)アクセサリー作り(15分) 5.現地解散 |
参加費用 | ・石割り体験:10,000円(1名~10名くらいまで) ・アクセサリー作り:追加 3,000円(お一人あたり) グループでご参加ですと、お一人当たりのご負担が軽くなりますよ。 |
その他条件 | ・お一人様からご参加可能 ・お子様が参加される場合は、必ず保護者同伴でお願いします ・事前予約制(1週間前までのお申込み) ・雨天中止 ・体験中の飲食、喫煙禁止 ・体験中の自撮り撮影等は可能ですが、安全を期すためにスタッフの指示に従ってください |
特典 | |
参考情報 | 株式会社松下石材店:https://www.tatsuyamaishi.com/ |