効力なきルール

世の中には、あっても事実上意味をなしていないルールが多くあります。その一つが、商店街などで掲示されている「自転車乗り入れ禁止」もしくは「自転車は降りて押してください」というルール。ばつが悪そうでもなく、ありふれた日常のようにルールを犯している人を多く見かけるのに愕然とします。

写真は神戸の元町商店街の入り口に置いてある看板。その横を結構なスピードで自転車に乗った人が脇を通り過ぎていきます。混雑していても、自転車を降りず、間を縫うように通っていきます。

2015-12-08 15.39.14

 

なぜ、ルールを守ろうと思わないのでしょうか?

いつも通っているし、誰にも注意されないから?

私は事故なんて起こさない?

取り締まる人がいないし、罰則なんてないから?

 

元町商店街だけではありません。他の播磨地区の商店街でも同じような状況が多い。学生の毎日通学路になっていて、猛スピードで走っているところもあります。

「ルールはちゃんと守れ!何か起きたとき、責任とれるのか!」と叫びたくもなりますが、別の観点からすると、それが住民にとって利便性があるのなら、もしくはルールだけ作っておいて、それを実行する能力(人的・費用的な)が無いのなら、中途半端に定めない方が良い。

こういうのは、「モラル」「規範意識」「良識」という人間的な問題。条例とか罰則でガッシガシに縛り付けるのが良いのか、古き良き、「カミナリおやじ」のように、「こらっ!」と叱ってくれるようなコミュニティーができれば、こういうモラルの低下?は防げるのか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です