室津は龍野の南部にある港町。「室の泊」と言われていました。
南北朝や戦国時代にも、赤松氏や浦上氏、宇喜多氏などが備前と播磨を結ぶ重要な港町として拠点を置いていた地域であり、いまでも昔ながらの風情が残る町です。
この町は漁港で獲れる牡蠣で有名です。漁港へ行けば、牡蠣殻の山を見ます。
直売所もありますし、その場で焼き牡蠣を食べることもできます。
もしくは、ちかくにある道の駅「みつ」で、レストランや牡蠣小屋もありますよ。
街の南端には神社があり、その手前の駐車場のところに、「残念石」が置かれていました。
残念石とは、城づくりのための石垣を運んでいる最中に、海に落ちたり、欠けたり、使い物にならなくなった石のことを言います。
この石は西国大名が大坂城築城時に、運んでいた石で、ながらく海中に沈んでいたようです。